カラーフィルム時代
  • 昭和45年(1970年)
  • 昭和46年(1971年)
  • 昭和47年(1972年)
  • 昭和49年(1974年)
  • 昭和50年(1975年)
  • 昭和51年(1976年)
  • 昭和52年(1977年)
  • 昭和53年(1978年)
  • 昭和54年(1979年)
白黒フィルム時代
  • 昭和15年(1940年)
  • 昭和30年(1955年)
  • 昭和33年(1958年)
  • 昭和35年(1960年)
  • 昭和39年(1964年)
  • 昭和42年(1967年)
  • 昭和43年(1968年)
  • 昭和44年(1969年)
  • 昭和45年(1970年)

本庄まつり

※掲載写真の無断複製、転載を禁止いたします。

■昭和47年(1972年)は雨でした

宮本町

仲町 左にちょっと見えるのは三交街でしょうか?

照若町

本町

宮本町(この頃から電飾に凝るようになりました)

照若町(囃子台の柱に龍の彫刻が無い町内はピンクや緑の蛍光灯を競って 付けるようになりました。また当時は屋根の横に丸提灯をぶら下げていました)

宮本町会館前にて

宮本町 人形は肩に担いで山車上に取付けます。